妻の浮気相手は同窓会で再会した高校の同級生でした【体験談】
この記事はパートナーに浮気された方の体験談になります。
交際から半年で妻にプロポーズ
妻と知り合ったのは、趣味でやっていた社会人向けの登山サークルでした。
ある時、サークルで登山していた時に妻が足をくじき、私が彼女をおんぶして下山した事がきっかけで付き合うようになりました。
それから交際がスタートして、一緒に趣味の登山をしたりデートを繰り返していくうちに仲良くなり、交際してから半年後に私がプロポーズして結婚しました。
新婚してすぐに妻は妊娠して、続けざまに2人の子供にも恵まれて楽しい結婚生活を送っていました。
主婦だった妻が外で働きたがるように
結婚する時に妻は退職しましたが、2人目の子供が小学校に通い始めた頃に復職したいと言ってきました。
私としては、もう少し育児をして欲しかったのですが、妻に説得されて了承することになりました。
でも、妻が働き始めてしばらく経った頃から、それまで地味だった化粧が一変して、派手で20代の若い女性が着るような服を着て若作りして出勤するようになって行きました。
それまでは毎週金曜日は家族4人で駅前で外食する習慣でしたが、妻が働き始めてからは回数がどんどん減って行き、家族の時間が無くなっていきました。
働き始めた頃には子供の夕食は必ず作ると言う約束でしたが、妻は仕事が忙しさを理由にして残業して帰宅するようになり、子育てもいい加減になってきました。
妻の帰りが遅くなるにつれて、仲の良かった私たち夫婦も喧嘩が絶えなくなり家庭の明るい笑い声も無くなっていきました。
妻の同窓会でさらに変化が
ちょうどその頃、嫁さんの元に高校の同窓会のハガキが来て、妻が同窓会に参加しました。
その同窓会を境に、妻の家庭での様子がおかしくなりました。
以前までは妻のスマホに電話がかかってきても私の前で平気で会話をしていたのですが、その同窓会の後からは、妻の電話が鳴るとトイレに入って通話するようになったり、いろいろ変だなと感じることが増えました。
あまりに妻の行動が変だったため、妻が風呂に入っている時にスマホの着信履歴を見ようとしたら、いつの間にか最新のセキュリティロックが掛かったスマホに買い換えられていて、着信履歴などを見ることは出来ませんでした。
朝帰りもするようになり
そして、それからしばらくすると、今度は朝帰りもするようになってしまいました。
妻に男が出来たんじゃないかと疑いましたが、子供に喧嘩している所は見せたくなかったので、どうしたらいいのか悩みました。
そんな時、ネットで対処法を探していたら興信所の広告を見て、「これだ!」と思い予約して相談に行きました。
興信所に行ったのは初めての経験だったので緊張しましたが、聞き上手で話しやすい男性スタッフさんが真剣に妻の不倫の疑いを聞いてくれて、真実を知るためにも浮気調査をしてみたらどうかと提案してくれました。
私も白黒つけた方が精神的にもいいと思ったので、その男性スタッフに頼んで浮気調査をお願いしました。
興信所の浮気調査が始まって数日後、尾行調査の結果、やはり妻が浮気していることが分かりました。
浮気相手は高校の同級生
しっかり調査してもらったところ、浮気相手はどうやら同窓会で再開した高校の同級生だそうで、頻繁にホテルで密会している事が分かりました。
ホテルに腕を組みながら入っていく写真もありました。
浮気調査が終了した時点で、私は、妻と浮気相手の男性を探偵事務所に呼んで話し合う事になりました。
妻と話し合う前は、子供がいるので離婚はせずにちゃんと修復していこうと思っていましたが、なんと、その男性は別れるつもりが全くなく、その男性から逆に妻と別れて欲しいと言われました。
妻もそれを望んでいることが分かり、もうやり直す事は不可能だと悟ったので、私は子供2人の親権と男性から慰謝料を貰って、妻と正式に離婚しました。
* * *
以上が、実際に奥さんに浮気された方の体験談です。
同窓会がキッカケの浮気はとても多いのが実情
これまでに多くの浮気や不倫の体験談を紹介していますが、やはり「同窓会」は浮気に発展しやすい場であることは間違いありません。
一般的に「浮気」というと男性側がよくするものだと思われがちですが、同窓会といったかたちでの再会は奥さん側の浮気もとても多くなります。
同窓会をきっかけに同級生と浮気する夫や妻。浮気する確率や理由は?
奥さんが当時のトキメキなどを取り戻したり、「あの頃に戻って恋愛したい」「あの時、気になっていた男性と進展したい」といった気持ちになりやすいため、同窓会を境に妻の様子が変わったと感じる旦那さんも多くいます。
なかには、「妻の同窓会の日、夜遅くなっても連絡がつかなかった」「妻が同窓会に行った日は家に戻らず朝帰りしてきた」と悩んでいる旦那さんも多くいるのです。
もし、同窓会に奥さんが参加した当日やそれ以降、何だか怪しい行動が増えたと感じた場合は、その直感を信じた方がいいかもしれません。